疲労

活性酸素と抗酸化について

疲労

脳疲労の原因である「活性酸素」と、その活性酸素の働きを抑える「抗酸化」。
聞いたことはあるけど、よく分からない人が多いかと思います。

そこで今回は、「活性酸素」と「抗酸化」について紹介します。

 

活性酸素とは?

「活性酸素」とは、呼吸で取り入れた酸素が体内で変化したもので、他の物質を酸化させる力が強くなった酸素。呼吸で取り入れた酸素の約1〜2%が活性酸素に変化するため、生きている限り、常に発生します。

「活性酸素」は、強い殺菌作用によって体内に侵入してきたウイルスや細菌などを攻撃して退治したり、傷ついて不要になった細胞を速やかに分解して、新しい細胞に入れ替えたりと、体にとって非常に重要な働きがあります。

しかし、体にとっての適量を超えてしまうと、健康な細胞を酸化させてしまう。
健康な細胞が酸化され、細胞がさびると栄養を摂取してもエネルギーをあまり作ることができず、疲労の原因や体内の諸機能の低下が起こってしまうのです。

 

活性酸素が増える原因は?

体内には「活性酸素」を除去する機能が備わっているが、加齢によって衰えていきます。

活性酸素が増える原因としては、体内のエネルギー産出の副産物、食品添加物、タバコ、激しい運動、多量飲酒、紫外線、大気汚染などです。

また、自律神経のバランスが乱れることでも増加します。自律神経のバランスが乱れる原因としては、体の不調、ストレス、緊張、環境です。

「活性酸素」を抑えるには、活性酸素を増やす生活習慣を断ち切ることと、身体を酸化させないようにするために必要となる抗酸化物質の生成です。

 

抗酸化・抗酸化物質とは?

体内で活性酸素の働きを抑える機能のことを「抗酸化」と言います。

「抗酸化物質」とは、酸化されやすい物質のことで、活性酸素に体が酸化されるよりも優先的に酸化してくれる。
そのため、抗酸化物質自身が酸化されることで、体を酸化から守ってくれます。

「抗酸化物質」には、体内で作られるものと食品などから摂取できるものに分けられ、体内で作られるものとして、尿酸、アスコルビン酸、メラトニンといった抗酸化物質があります。

しかし、これらの抗酸化作用は20代をピークとして、加齢とともに低下していってしまう。
そのため、普段の食事によって、「抗酸化作用」をもつ栄養素(抗酸化物質)を摂取することが大切になります。

抗酸化作用をもつ栄養素の代表例として
ポリフェノールやカロテノイド、イミダゾールペプチド、ビタミン(A・B2・C・E)などがあります。

また、抗酸化物質は、がん抑制、動脈硬化予防、アンチエイジング対策などの効果もあるので積極的に摂取したいですね。

抗酸化作用がある栄養素・食品を詳しく知りたい方

 

まとめ

・活性酸素は体にとって非常に重要な働きがあるが、増えすぎると、疲労の原因や体内の諸機能の低下が起こってしまう。

・活性酸素が増える原因としては、生活習慣の乱れや不適切な食事、ストレスなどがある。

・活性酸素を抑えるためには、活性酸素を増やす生活習慣を断ち切ることと、普段の食事から抗酸化作用をもつ栄養素を摂取することが大切。

 

鈴木達也

デスクワークや立ち仕事、多忙な業務で疲労感が溜まった人に。身も心も健康になる、疲労回復のコツをお届け。|サラリーマン&二児の父|過活動膀胱などの様々な症状で病院通い→健康について学ぶ→食習慣・生活習慣の改善→疲労回復インストラクター(有資格者)になる|楊名時太極拳・農業に挑戦中

鈴木達也をフォローする
タイトルとURLをコピーしました